その不調、スマホ首が原因かも?
「最近、肩こりがひどい」「頭痛が頻繁に起こる」そんな悩みを抱えている方はいませんか?もしかしたら、その原因は「スマホ首」かもしれません。
スマホを見る際に、自然と顔が下を向く姿勢は、首や肩に大きな負担をかけてしまいます。この状態が長く続くと、首の骨の並びが変わり、ストレートネックと呼ばれる状態に。ストレートネックになると、肩こりや頭痛、吐き気、集中力の低下など、様々な不調を引き起こす可能性があります。
スマホ首が引き起こす不調
- 肩こり、首こり: スマホを長時間見続けることで、首や肩の筋肉が緊張し、血行が悪くなります。
- 頭痛: 首の筋肉の緊張が、頭への血流を阻害し、頭痛を引き起こすことがあります。
- 吐き気: 首の骨の歪みが、自律神経を刺激し、吐き気やめまいを引き起こすことがあります。
- 集中力の低下: ストレートネックは、脳への血流を悪くし、集中力の低下や疲労感につながる可能性があります。
カイロプラクティックでは、骨盤や背骨の歪みを整えるだけでなく、首の骨の歪みも整えることで、スマホ首による不調を改善することができます。
スマホ首は、現代人が抱えやすい現代病の一つです。放っておくと、様々な不調を引き起こす可能性があります。もし、あなたが肩こりや頭痛などでお悩みなら、一度ささら施術院にご相談ください。